2022年の麻酔科専門医試験 口頭試問の過去問解説を行っていきます。
公式解答は発表されておりませんので間違い箇所がございましたらお問い合わせ欄もしくはTwitterのDMより指摘いただければ助かります。
日本麻酔科学会公開の専門医試験過去問はHPから御覧ください(日本麻酔科学会HP)。
DL方法:ログイン後、左のバナー「各種認定情報・資格申請」をクリック > 右のバナー「麻酔科専門医試験過去問題について」をクリック > 各種年代別の過去問をDLできます。
問1 解答例
胸部X線写真:肺水腫、CTR拡大、右下肺の透過性低下
頭部CT:くも膜下出血(ペンタゴンサイン)、脳溝消失、急性脳浮腫
問2 解答例
①最終飲水食の時間
②気道情報、SASの有無
③心エコー
④心電図
⑤血液ガス検査
⑥高血圧のコントロール状況・内服薬
解説
くも膜下出血では、交感神経系活動の一過性過剰亢進(カテコラミンの過剰放出)から心筋障害が出現し、心エコーにてたこつぼ型心筋症の有無を確認、心電図で不整脈やST変化なども確認するのが重要でしたね‼️
問3 解答例
頭蓋内圧をこれ以上、上昇させないようにしましょう。
①過剰な輸液を控える
②軽度過換気を行いPaCO2を低下させる
③浸透圧性利尿薬(マンニトールなどの投与)
④十分な鎮静・鎮痛をし、血圧の上昇を避ける
⑤高い気道内圧を避ける
解説
これは頻出問題ですね。必ずスラスラいえるようにしときましょう。
問4 解答例
①無気肺 ②片肺挿管、チューブの屈曲
③神経原性肺水腫 ④気胸
⑤分泌物増加 ⑥喘息発作
⑦気管支痙攣 ⑧アナフィラキシー
問5 解答例
①手動換気にし、回路リークなど人工呼吸器のトラブルでないことを確認
②チューブの屈曲などの呼吸回路のトラブルを確認
③聴診し左右差があるか、肺音の消失、coarse cracklesなどを確認。
④喀痰の場合は吸引行い、無気肺形成が疑われる場合はリクルートメント、気胸が疑われるならば手技を止めてもらって肺エコーで確認・必要ならば緊急脱気、喘息などであれば気管拡張薬の投与を行う
問6 解答例
神経原性肺水腫を疑う。
機序としては、くも膜下出血により交感神経が活性化され、それによってカテコラミン過剰放出が起き、容量血管の収縮、静脈還流の増加などにより肺動脈圧の上昇が生じ肺水腫が起きる。
その結果、酸素化が低下し、ひいては、冠血流の酸素飽和度低下から徐脈が生じ、PEAに至ったと考えれます。
問7 解答例
①応援要請 ②手術を早く終了してもらう
③CPR開始 ④気管内吸引 ⑤100% 酸素の投与 ⑥PEEPの付加
問8 解答例
①胸骨の圧迫に加えて背中も圧迫することで有効な胸骨圧迫を行う
②準備が整い次第、仰臥位に戻してCPRを行う
③EtCO2など見ながら有効な胸骨圧迫が行われているかを評価する
④head pinningがCPRによって頸髄損傷のリスクとなりかねないので、固定を可能ならゆるめて、安全に蘇生処置を行う。
問9 解答例
①呼吸回数 10/分、SpO2 94%以上, PaCO2 35-45mmHgを目標に人工呼吸管理する
②sBP>90mmHg、mBP>65mmHg の血圧管理
③血糖コントロールを行う
④32-36 度で最低 24時間管理する。
⑤継続的脳波モニタリング
⑦AKI発症の予防
⑧12誘導心電図をつける
問10 解答例
麻酔を担当しました〇〇です。手術は無事終わりましたが、手術中に一度心臓が止まってしまい、心臓マッサージなどの蘇生処置を緊急で行いました。幸い一命は取り留めましたが、再度、急変するリスクがないとは言えない状況です。急変した原因としては、くも膜下出血が引き金となって、肺に水が貯まることがあり、これによって呼吸状態が悪化して心停止に至った可能性があります。今後も集中治療室で全身状態を慎重に見ていく必要があります。引き続き、何かあれば、すぐにご連絡させていただきます。不明点などわからないことがありましたらすぐにご説明させていただきますのでよろしくお願いいたします。