2022年の麻酔科専門医試験 口頭試問の過去問解説を行っていきます。
公式解答は発表されておりませんので間違い箇所がございましたらお問い合わせ欄もしくはTwitterのDMより指摘いただければ助かります。
日本麻酔科学会公開の専門医試験過去問はHPから御覧ください(日本麻酔科学会HP)。
DL方法:ログイン後、左のバナー「各種認定情報・資格申請」をクリック > 右のバナー「麻酔科専門医試験過去問題について」をクリック > 各種年代別の過去問をDLできます。
問1 解答例
GCS: E3 V4 M4 11点 JCS:20
問2 解答例
①右後頭葉に脳出血
②右脳室内穿破
③ミッドラインシフト
④脳溝消失
問3 解答例
・謝っている準備:ボルベン(ヒドロキシエチルデンプン130000kDa)理由は脳出血に禁忌だからです。
・追加したい準備:
①中心静脈カテーテル
②肺動脈カテーテル(右心機能悪ければ)
③経胸壁・食道心エコー:右心機能、心室中隔の偏位モニタリング
④NIRS (脳虚血モニタリングのため)
⑤BIS
⑥リニア型エコー:連続流型VADでありAlineの確保が困難な可能性があるため
問4 解答例
異常値は、PT-INRの延長です。
理由としては、ワーファリンを内服している影響でII,VII,IX,X因子が阻害されているからです。
補正に投与すべき薬剤は、
①プロトロンビン複合体製剤(ケイセントラ®️)②ビタミン K 静注、③FFPです。
問5 解答例
①プロトロンビン複合体製剤 ②FFP ③ビタミンK静注
解説
プロトロンビン複合体製剤の投与量も確認しておきましょう。
問6 解答例
①すぐに挿管
②口腔内・気管内吸引
③気管支ファイバーで観察、吸引・洗浄
④胃管の挿入
問7 解答例
①体位変換時の静脈還流変化による左室サッキングの防止・フローの確認 ②ドライブライン・電源コードの抜去圧迫防止
問8 解答例
TEE所見、CVP、PAP<SVRの値などから左室のボリューム不足を評価し、疑われる場合は①輸液・輸血を行いボリューム負荷または②SVRを上昇、③一時的にLVADフローを下げることによりさせる左室ボリュームを保つ。
問9 解答例
脳:術後の出血や血栓による脳梗塞のリスクがあるため、注意が必要。連続流型VADを植込まれた患者であり、術後早期に抗凝固療法が必要となるため、特に慎重な管理が求められる。
肺: 誤嚥のリスクがあるため、術後の化学性肺炎やARDSの発症に注意が必要。
循環: LVADを装着している患者のため、フローや圧のモニタリングを行い、左心室の適切なボリューム管理に注意が必要。
問10 解答例
麻酔を担当しました〇〇です。術後の胸部X線写真で肺炎が疑われました。麻酔を開始する際、人工呼吸器に接続するために喉に挿管チューブを挿入したところ、手技中に口腔内に嘔吐物が確認されました。どの段階で誤嚥して嘔吐物が肺に入ったのかは特定できませんが、直ちに嘔吐物の除去を行いました。
今後の対応としては、肺炎が悪化しないように抗菌薬の投与と人工呼吸器によるサポートを行います。また、急性呼吸窮迫症候群(ARDS)という重篤な肺炎症が発生した場合、人工呼吸器のサポート期間が延びる可能性があり、その際には気管切開を行って喉に呼吸用の管を入れる処置が必要になるかもしれません。
経過については慎重に観察し、適時ご報告いたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。