2021年の麻酔科専門医試験 口頭試問の過去問解説を行っていきます。
公式解答は発表されておりませんので間違い箇所がございましたらお問い合わせ欄もしくはTwitterのDMより指摘いただければ助かります。
日本麻酔科学会公開の専門医試験過去問はHPから御覧ください(日本麻酔科学会HP)。
DL方法:ログイン後、左のバナー「各種認定情報・資格申請」をクリック > 右のバナー「麻酔科専門医試験過去問題について」をクリック > 各種年代別の過去問をDLできます。
問1 解答例
① ワクチン接種歴の詳細
② 感冒症状の詳細
③ 濃厚接触の有無
問2 解答例
① 糖尿病:DMコントロール目的の入院をし血糖コントロール開始し、SGLT 阻害薬は手術 3 日前、DPP-4 阻害薬は前日から中止する。
② 低心機能:循環器内科コンサルトし、アスピリンをどうするか、術前 CAG の必要かどうかについて聞く。
③ 心筋梗塞の既往:心電図、心エコー、PCI の情報収集する。
④ 腎機能障害:周術期の血圧維持、適切な輸液に注意する。抗生剤などの薬剤投与量にも注意する。
問3 解答例
低心機能:前負荷、後負荷を適切に管理し心不全に注意。
心筋梗塞の既往:頻脈を避け、HR60程度で管理する。冠血管拡張薬の使用し、かつ低血圧を避けます。
腎機能障害:灌流圧維持し、薬剤の過量投与にも配慮します。NSAIDも使用しません。
コントロール不良の糖尿病:適宜血糖測定し、必要があれば補正します。
問4 解答例
硬膜外麻酔を行います。
理由としては、開腹手術で術後疼痛もかなりのものが予想されるので、硬膜外麻酔を行います。
追加で、必要があれば、アセトアミノフェンなども投与します。
問5 解答例
輸液管理の指標:SVV、ScvO2、CVP、尿量、PPVなどから3つ
輸血開始を判断する項目は、Hb、ScvO2、Ph、乳酸値などです。各臓器に十分な酸素量を供給できているかを判断し、不足していると考えた時に開始します。
問6 解答例
① Hb 値の低下:対応は、輸血です。
② 酸素消費量の増加:対応は、疼痛が原因の場合は鎮痛薬の追加、けいれんが原因の場合はジアゼパム、ベンゾジアゼピン、レベチラセタムの投与などを適宜行います。
③ 酸素飽和度低下:対応としては、FiO2を上昇させる。原因が無気肺や肺水腫の場合は、NPPVの装着や利尿薬投与を検討します。
④ 心拍出量の低下: 対応としては、原因検索とVolumeの管理やカテコラミンの投与を行います。
問7 解答例
麻酔科の〇〇です。まずは手術お疲れ様でした。ご心配をおかけしまして、申し訳ございません。
手術後の痛みで一時的に落ち着きのない状態になっていました。今は鎮痛薬の投与で落ち着いております。
全身状態が落ち着くまでは、このままICUで経過を見させていただきますのでご安心ください。
ご不安なことがあれば、なんでもお尋ねください。
引き続きよろしくお願いします。