2023年解答例・解説 口頭試問 4-1

口頭試問

2023年の麻酔科専門医試験 筆記試験の過去問解説を行っていきます。

日本麻酔科学会公開の専門医試験過去問はHPから御覧ください(日本麻酔科学会HP)。

・ 導入時:肥満による気道確保の困難となるリスクに注意し、DAMカート準備の上、ランプ位で急速導入します。
・ 手術中:肺胸郭コンプライアンスが低下、無気肺のリスクに注意し、高めのPEEPを設定します。また高い気道内圧になってしまうことに注意し、PCVで管理し、換気量を維持するよう心がけます。
・ 抜管時:浮腫による気道狭窄に注意し、抜管前に眼瞼結膜や喉咽頭に浮腫がないかを確認します。浮腫が高度の場合は手術室での抜管をやめておきます。
・ 退室時: 低換気や無気肺による酸素飽和度低下に注意し、完全覚醒、筋弛緩作用の残存がないようにします。

・ 許可しません。

解説

ペニシリンアレルギー患者はセフェム系の抗菌薬にも交差反応を示すことがあるため原則禁忌となります。

・ ペニシリンアレルギー患者にセフェム系はNGであること。
・ 執刀時に十分な血中濃度を得るため, 執刀30分ほど前から投与し、執刀時までに投与し終えておくこと。
・ アナフィラキシーショックが起きた場合の対応

・ 清潔、無菌操作の前、
・ 体液に曝露された可能性のある場合
・ 患者周辺の物品に触れた後

・ 患者に触れる前: 手指を介して伝播する病原微生物から患者を守るため
・ 清潔/無菌操作の前:患者の体内に微生物が侵入することを防ぐため
・ 体液に曝露された可能性のある場合 : 患者の病原微生物から医療従事者を守るため
・ 患者に触れた後:患者の病原微生物から医療従事者と医療環境を守るため
・ 患者周辺の環境や物品に触れた後: 患者の病原微生物から医療従事者と医療環境を守るため

・ 必要です。
理由としては、例えば、手指消毒を省略する場合、未滅菌手袋が患者等の細菌に汚染された後に、外すと自分の手指の細菌を周囲に汚染する可能性があるからです。
両方の併用が重要です。

・ PPEとは、医療者が作業中に細菌やウイルス, 患者体液等さまざまな汚染から身を守るために身に付ける装備のことであり、一般的には手袋, マスク, ゴーグル、フェイスシールド、ガウンなどの防護服などが含まれます。
・ 一度処置に使用したPPEは汚染している可能性が高いため、そのまま作業することで他の器具や場所、医療従事者に汚染物質を広げてしまうからです。

・ 無気肺: 聴診で呼吸音減弱、リクルートメント手技で酸素飽和度が改善するか確認。
・ 気管支挿管: 聴診で左右差あり、回路内圧の上昇
・ 肺血栓塞栓症: PETCO2 の低下、血圧の低下

・ 筋弛緩モニターでPTC1-2であればスガマデクス 4mg/kgを投与し拮抗できたのを確認してから麻酔薬を停止し覚醒させます。
PTC0であれば、緊急で抜管を必要とするわけではないので、筋弛緩効果が低減するまで待ってから拮抗し、抜管して帰室します。

・ 麻酔を担当しました麻酔科の〇〇と申します。
手術終了時に吐き気止めと間違って筋弛緩薬を投与してしまい、その影響で現状薬の効果が切れてくるまでは自分で呼吸することができません。
そのため現在眠ってもらったまま薬の効果が切れるのを待っている状態です。
ご心配おかけしまして大変申し訳ございません。
まもなく効果は切れて麻酔から目を醒ますことができると思いますので、 もう少しお待ちいただければと思います。

タイトルとURLをコピーしました